◆この記事の内容でわかる事
- この記事を読むとGoogleマイビジネスアカウントのセットアップが全て分かります
◆この記事の執筆者
当記事執筆のTylerはマーケティング経験が20年超のベテラン(大半が米国)。
米国にてMBA、その後Northwestern大学にてデジタルマーケティングを含む
マーケティングの過程を修了していて、多彩な業種に対してのマーケティング
の知見を保有。また各デジマツールにおけるGoogleのCertificationを取得しています。
今日はGoogleマイビジネスのセットアップをたったの7ステップで丁寧に解説します。
Googleマイビジネスのアカウントを作ってみよう!


Googleマイビジネスアカウントの作成7ステップ
Googleマイビジネスについては前回の「Googleマイビジネスを使用する10のメリット」でかなり触れていますが、ローカルビジネスの情報を登録してGoogle MapやGoogleのオーガニック検索にリスティングする為のプラットフォームです。
Googleのアカウントを持っていれば完全に無料で使用出来る為、ローカルで店舗や事務所を持ってビジネスをされている場合には集客の可能性を大いに向上させますので、必ずアカウントを作成する事をお勧めします。
Googleマイビジネスの場合にはビジネスの情報や写真を載せるだけでなく、お客さんからのレビューを貰う事も出来るので、お客さんと直接やり取りが出来るため、ビジネスの改善するポイントがよくわかるようになります。
またアカウント内のインサイトを使うとアカウントへのアクセス数やお客さんの行動を分析する事が出来ます。
では早速アカウントを作成してみましょう!
所要時間は20分程度でアカウントの初期設定までは終了出来ると思います。
1.アカウントの作成
では作成を開始するために下記リンクからGoogleマイビジネスのページに行きましょう。
https://www.google.com/intx/ja/business/
次に画面右上の「今すぐ開始」ボタンをクリックしてスタートします。
最初にビジネス名・会社名を入力します。
そして「次へ」ボタンをクリックします。この時に「利用規約」と「プライバシーポリシー」に興味があればここで読んでおいた方がよいです。
そして次に住所の入力です。
この住所はお客さんがあなたのビジネスを見つける時に検索に使用される住所ですので、しっかりと正規の住所を入力しましょう。
次に「店舗やオフィスなど、ユーザーが実際に訪れる事が出来る場所を追加しますか?」と聞かれますので、もしあれば追加します。
次に「サービス提供地域を指定(省略可)」と聞かれますので、サービス提供可能な範囲をしっかり記載しましょう。
検索結果と集客に影響しますのでしっかりと入力しましょう。
複数の地域を入力可能ですので、ローカルSEOの最適化の為にも全ての地域について記載する事をお勧めします。
アカウントセットアップ完了後でもダッシュボードから編集可能です。
次の画面であなたのビジネスのカテゴリを入力します。
このカテゴリも検索結果に影響しますのでしっかりと自分のビジネスの種類に当てはまるものを選択し、セットアップして下さい。
次の画面で電話番号やWebサイトのURLなど更に情報を追加する事が出来ます。
連絡情報が多いほど、お客さんはコンタクトしやすくなりますので出来る限り連絡先情報はコンタクトしやすい方法を入力しましょう。
最低限、Webサイトと電話番号は必要不可欠な情報でしょう。
これで第一ステップが完了です。
2.アカウントの認証
次のスクリーンではあなたのビジネスを認証する画面に進みます。認証の方法はEメール、電話、はがきでの確認コードの送信になります。
最も一般的なはがきでの確認コード送信での認証方法について記載します。(この方法が全てのビジネス形態で可能な認証方法になります。)
確認コードの送信方法の画面ではがきを選択し、5日間ほどで確認コードが記載されたはがきが到着しますので、あなたのアカウントのダッシュボードの画面一番左側のメニューより「オーナー確認を行う」を選択し、届いたはがきに記載されている確認コードを入力し認証作業を終了します。
3.写真やビデオの追加
ビジネスの認証が終了するといよいよ写真やビデオなどをアカウントにアップロードする事が出来ます。
ダッシュボード左側メニューの中から「写真」をクリックし、写真アップロード画面に進みます。
以下の種類のメディアが投稿可能です。
1.ロゴ:お客さんからの質問などに答える場合に発信者ロゴとして使用されます。
2.カバー写真:あなたのビジネスを表現する最適な写真をアップロードして下さい。この写真はGoogle、Google Mapでの検索結果に使用される画像です。
3.商品&店内・職場&チーム:レストランやカフェなどの外食産業の場合、店内の写真や食べ物の写真がとても重要ですし、ビジネスサービスの場合は職場やチームの写真が集客に影響します。特に外食産業の場合は店内や食べ物の写真で確認してから予約したり、お店を利用する事が大半ですから、しっかりとアピールすべき写真を掲載する事をお勧めします。
4.動画:30秒までのビデオがアップロード可能ですので、短い紹介ビデオのようなものを用意するとよいと思います。
<画像>
形式:JPG or PNG
解像度:最低720×720ピクセル
ファイルrサイズ:10KBから5MB
<ビデオ>
長さ:30秒まで
解像度:最低720ピクセル
ファイルサイズ:100MBまで
4.営業時間の追加
次に営業時間を入力しましょう。
外食系や店舗やオフィスにお客さんを迎い入れるビジネスの場合は入力必須でしょう。
営業時間を入力するにはダッシュボード右下の「リスティングを完成」項目から「営業時間を追加」をクリックし以下の画面で曜日毎の営業時間を設定します。
なお、万が一営業時間が日の中で複数ある場合(レストランでランチ後に一度閉まって、ディナー時間にもう一度再開店する場合など)は下記画面の「営業時間を追加」をクリックする事で複数の営業時間を登録する事が出来ます。
5.ビジネスの説明を追加
次にあなたのビジネスの説明を加えましょう。まずダッシュボードの先ほどと同じ「リスティングの完成」項目で「説明を追加」をクリックし、下記画面に説明文を登録します。
記載出来る文字数は全角750文字で、URLやHTMLコードは含めないで下さい。Googleの検索結果に表示される内容になりますのでしっかりとビジネス内容が要約された内容にするべきです。
説明文には下記のポイントが盛り込まれるように記載するとSEO的に効果的です。
ポイント
・簡潔に一目で見て理解出来る程度の長さに収める
・キャンペーン的な物でなく恒常的なビジネスを説明する文章にする
・あなたのビジネスを表すキーワードを含める
・あなたのビジネスが他より秀でている点
・あなたのビジネスがユニークな点(他とは違う点)
当然ですが、Googleのガイドラインに抵触する暴力、差別、違法ビジネス、卑猥などの内容について含めてはいけません!!

ビジネス説明文の例
6.その他の属性について追加
次に属性項目の入力をしましょう。他のビジネスや店舗を比較する場合に重要な情報になり意外とお客さんは見ている項目ですので、ポジティブな情報はしっかり入力しましょう。
ダッシュボード左側メニューの「情報」をクリックし、「属性を追加」で情報を追加します。「バリアフリー」や「Wifi」、「テラス席あり」など特徴を追加します。
7.投稿の作成
次に投稿を作成してみましょう。ダッシュボード左側メニューの「投稿」よりスタートしてください。
店舗の最新情報、イベント告知、特典や新しい商品などについて投稿し、お客さんにアピールする事が出来ます。
しかし、ここでの投稿は7日間しか表示されないため頻繁に新しい投稿を継続していく事が重要です。
ここで投稿する写真は写真ストックサイトなどからの写真ではなく、あくまであなたのビジネス現場で撮影した”リアル”なものにしましょう。
写真ストックサイトからの写真はリアル感に欠ける場合がありますし、なによりもお客さんをミスリードする可能性がありますので気を付けましょう。
投稿に使用される画像は400X300ピクセル、10KBを最低とし10,000X10,000ピクセル、25MBまでが限度です。
Googleマイビジネスの新規アカウント設定は以上です。
たった7つのステップしかありませんので、すぐに作って効果もすぐ出るツールです。
実際に店舗を持って運営しているようなローカルのビジネスを運営している場合は必ず使用される事をお勧めします。
次回以降はGoogleマイビジネスも含めた、ローカルSEOのテクニック的な部分を紹介していきたいと思いますので、期待して下さい。
改めてですが、Googleマイビジネスのような個々のツールの勉強も当然大事ですが、デジタルマーケティング全体のプロセスを理解する事がまずは一番大事な事ですので以下の過去記事を是非参考に全体のプロセスの勉強を貰えればと思います。
-
-
【必読】11ステップでデジタルマーケティングのプロセスを完全理解
◆この記事の内容でわかる事 デジタルマーケティング施策の検討と実施の流れ 施策検討の各ステップでの重要なポイント ◆この記事の執筆者 当記事執筆のTylerはマーケティング経験が20年超のベテラン ...
続きを見る